久しぶりのロードバイク
久しぶりにロードバイクに乗ったらギアチェンジがうまく行かない。ロードバイクを買ってからチェーン交換を一度もしていなかったので、初めてのチェーン交換にチャレンジ。最初はどのチェーンを買えばよいのか分からなかった。パッケージに7s,8s,と書かれているが、これは後輪のギア数を表しているみたい。自分のロードバイクは2×7の14速だが、後輪ギアが7速のため、シマノの7sのチェーンを購入。チェーンカッターもなかったので買ったよ!やり方が分からなかったのでユーチューブを参考にレッツトライ!途中まで順調だったのに…最後のチェーンにピンをはめ込んだが、チェーンの動きが悪くなってしまった。強く締めすぎたかなと思い、新しいチェーンで再挑戦。だが、結果変わらず…。家に帰って、ゴロゴロしてたら、チェーンとチェーンをつなげる際に、連結部分に油を塗り忘れていたことに気がついた💦これが原因なのかな…
チェーンを換装後、少し快調にはなったが…チェーンのつながりがいまいち…。リアが1速に入らない…。ディレイラーが原因だとわかり、ユーチューブでやり方を調べて実践。今度は8速が入らなくなった…。調整に苦戦し、やっと今日なんとか全部のギアのギアチェンジが可能になった!初めてだから、簡単に見えても簡単には行かないのだろう。恐らく原因はワイヤーのたるみだったのだろう…。なんて遠回りなことをwまあ、これも一つの経験だ!
コメント