ついにあの銘柄の株主に
今回新たに購入し株主となった銘柄は(銘柄コード9432) NTT (日本電信電話株式会社)です。
私は、この銘柄を長期保有することを考えています。
NTTの現在の株価は163.6円(8/11 終値時点)となっています。
NTTの株式分割
NTTは5/12の決算と同時に株式分割の発表をしました。
分割の内容は1:25の25分割を発表しています
NTTの株式分割の目的は2024年から始まる新しいNISAの導入にあたり投資しやすい環境の整備、投資家層の幅広い世代への拡大を目的としているそうです。
私自身25分割のニュースを見たとき驚きのあまり何度も見返しました。
NTTとは
NTTの前身は日本電信電話公社(電電公社)であり1985年の民営化に伴い日本電信電話株式会社となった企業です。
NTTの筆頭株主には35%保有する財務大臣がいるため、数少ない政府が株式を保有する企業となっています。
(※余談にはなりますが財務大臣が保有する銘柄はNTTをあわせ3つあります。
日本郵政(6178)と日本たばこ産業のJT(2914)となります。
財務大臣ではないですが日本政府の保有している銘柄には経済産業大臣の保有する石油資源開発(1662)、INPEX(1605)
大臣ではありませんが原子力損害賠償・廃炉等支援機構の保有する東京電力ホールディングス(9501)があります。)
NTTの事業内容には、
- 携帯電話事業を手掛ける NTTdocomo
- ソリューション、国際通信事業、国内電気通信事業における県間通話サービスの事業を行う NTTコミュニケーションズ
- システム開発のNTTコムウェアの総合ICT事業
- 地域通信事業のNTT西日本、NTT東日本
- NTTデータグループが行うグローバルソリューション事業
- 不動産、エネルギー事業
があります。
NTT決算
8月9日にNTTの第1四半期の決算が発表されました。
決算内容は375,775百万と前年同期比2%増益と自社株買い 2000億円、14億株を上限とする 発行済み株式総数に対する1.64%の自社株買いが発表されました
今決算で株主数の状況が公表されましたが株式分割により18%増加したそうです(笑)
NTTの株主還元姿勢
NTTの株主還元姿勢は
配当金
20年間で10倍に増加 13期連続となる増配の実施
自社株取得
総額、約5.3兆円の自社株買いの実施(2023年3月までで)
株式分割
1995年 1.02分割
2009年 100分割
2015年 2分割
2020年 2分割
2023年 25分割
を行っています。
(株主還元(配当・自己株式取得) | 株式・債券情報 | 株主・投資家情報 | NTT (group.ntt))より
株主優待には長期保有の条件になりすが分割後でも100株以上保有の株主様に対して
2年以上3年未満 1500ポイント
5年以上6年未満 3000ポイント
のdポイントの進呈があります。
最後に
NTTは25分割をしたことにより1単元を1万6千円台で買うことができ多くの人が簡単に買えるようになりました。
25分割によって、信用の買い残が1億を超える程となっているため需給がとても重いためしばらくは価格変動が上値を抑えられる形となると思いますがNTTは個人投資家からも人気の企業でもあることや、我々の生活でも必要不可欠な重要インフラの運用を手掛ける企業でもあるため、業績が安定していて株主還元もしっかりと行っている企業なので、株価の上昇も期待できるとこではないのでしょうか。
コメント