プライバシーポリシー

site-logo

歩行者・自転車も注意

結論から申しますと、歩行者も自転車も車に注意して動きましょうです。

 先日遭した夜間の出来事ですが、歩道がある道において車道を堂々と歩いている方がおられました。歩道には特に障害物もなかったと思います。たまたまハイライトで照らしていたため、早めに気づく事ができました。また、対向車もいなかったため避けることができました。そもそも歩道があるのに、歩行者が車道を堂々と歩いているとは予想もできません。ハイライトにしていなかったらどうだったでしょう。とても危険ですね。

 先程は、歩行者が完全に悪い例を挙げさせていただきました。ですが、車が悪い例もあります。車の死角で歩行者を見落としてしまったり、対向車とのライトの関係で歩行者を見落としてしまったり、暗闇で見落としてしまったりすることもあります。もちろん車の運転者が悪いのですが、歩行者も注意をして自分の身は自分で守りましょう。以下に注意すべきことをいくつか箇条書きにしてみました。

 以上のことは自転車にも言えます。もちろんこれも意識してほしいことですが、それよりも注意してほしいことがあります。それは交通ルールです。特に自転車のマナーは認識が甘いように思えます。ここでも実際の事例を上げていきます。私が自転車で車道を走っていたとき、歩行者用の信号は赤でしたが、車道用の信号は青でした。そのため私は進もうとしたのですが、私の前にいた自転車が停まっていました。前の自転車にスピードを合わせていたためそこまで危険ではなかったのですが、車からしたら邪魔ですよね。実際に私も車で走っていて、歩車分離式の2車線道路の交差点で同じような場面に遭遇しました。隣に車もいたので、歩行者用信号で停まっている自転車との安全な距離が取れなく止まってしまいました。これは潤滑交通の妨げですよね。ほかにも危なかった!ってことはいくつかあったのですが、先に上げた歩行者が注意すべきことと似ているので割愛いたします。

 何はともあれ、車が悪いとかではなく歩行者も自転車もお互いに気をつけ、自分の身は自分で守りましょうということです。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です